さ い こ う ほ い く え ん
社会福祉法人
大里福祉会
西光保育園

さいこうほいくえんのホームページへようこそ!
意見・要望・苦情・不満を
解決するための仕組みについて
保育園利用者の皆様へ
意見・要望・苦情・不満を解決するための仕組みについて
~ 利用者の皆様と保育園のコミュニケーションの活性化を目指して ~
個人の尊厳と自立支援を柱とした社会福祉のあり方を見直すための改革が進められ、平成12年6月に「社会福祉法」が改定、施行されました。
当保育園でも法改正の趣旨に沿って、利用者の皆様と保育園のコミュニケーションの活性化を目指して「意見・要望・苦情・不満(以下「要望等」とする)を解決するための仕組みに関する要綱」を設け、利用者の皆様の要望等に的確に応え、より良い保育園づくりを進めていきたいと考えております。お気づきのことがあれば、どんな小さいことでも結構ですので、積極的に保育園に対してご要望くださいますようお願いいたします。なお、仕組みは以下のとおりです。
目的
①要望等への適切な対応により、利用者の理解と満足感を高めることを目的とします。
②利用者個人の権利を擁護するとともに、利用者が保育サービスを適切に利用することができるよう
に支援することを目的とします。
③納得のいかないことについては、一定のルールに沿った方法で円滑・円満な解決に努めることを目
的とします。
解決の体制
解決のための園内体制について
(1)解決責任者:園 長 西 敏昭
(2)受付担当者:主任保育士 石橋 裕子
解決のための第三者委員について
直接保育園に言いにくいことや、何度言っても解決しないようなことを解決するため、第三者委員として次の2名の方に依頼をしました。第三者委員へ直接要望等を申し出られるか、
または保育園への申し出に際し立会を求めることができます。
●解決第三者委員
(1)中村 猪三男(元西光保育園事務職員)
(2)山路 治枝 (民生委員)